2014.08.28 thu

2014年8月28日【新聞解説】教科名は「ビッグハート」

2014年8月28日【新聞解説】教科名は「ビッグハート」


【リグミの解説】

道徳の教科
中央教育審議会が、小中学校の「道徳の時間」を「特別の教科」とすることを求める報告案を大筋で了承しました。検定教科書を導入しますが、点数による評価はしない新たな教科となります。文部科学省は、学習指導要領の改定と検定基準の作成をし、早ければ2018年度からの実施を目指す、としています。本日の読売新聞がこの件の社説を掲げています。
 
<読売新聞> 道徳の教科化 思いやりの心を培う授業に
  • 教科化を契機に、道徳教育を充実させることが大切である。将来を担う子供たちが、社会のルールを学び、思いやりの心を培う意義は大きい。道徳の教科化には、「特定の価値観の押しつけにつながる」といった批判もあるが、的外れと言うほかない。
  • 報告案は、学校でのいじめが深刻さを増していることを踏まえ、「人間の弱さ」や「困難に立ち向かう強さ」を、取り上げるテーマとして例示した。ネットを利用する際の情報モラルなど、今日的な課題も扱うよう提案している。
  • 問題は授業の質をいかに向上させるかだ。教師が教科書を読み上げるだけの授業では、子供たちの心には響くまい。いじめやトラブルの場面を設定し、子供たちに役割を割り振って、とるべき行動を考えさせる。一つの課題を徹底的に討論させる。そうした工夫の必要性を報告案が指摘したのはうなずける。
 
「嘘をついてはいけません」
道徳ほどむつかしい授業はないと思います。「嘘をついてはいけません」。これは正しいですね。道徳的です。でも、嘘をついたことのない人はいません。「わたしは嘘をついたことがありません」は笑えない嘘の典型です。では、「原則として嘘はついてはいけませんが、例外的に嘘をついていい場合もあります」ではどうでしょうか。ケースバイケースの事例集をつくることは、たぶん不可能です。議論噴出になるからです。
 
人の価値観はさまざまです。嘘をついていい場合も、人によって判断が違います。道徳とは、人として生きる上で根幹となる価値観です。自分の人生をほんとうに生きるためには、自分の心に問うて正しいと確信できることしか、人はほんらいできないものです。ところが、これは自分勝手と紙一重の行為です。人は自分ひとりでは生きられません。私たちは、他者の存在が自分自身と同じぐらい大事だとわかっています。
 
自己と他者
だから道徳の時間が問題になるのでしょう。人として生きる上で根幹となる価値観とは、他者とともにどう生きるかというテーマそのものだからです。自己と他者。この関係性を深く深く問うことなしに、道徳を教えるという行為は成り立ちえないと思うのです。「嘘をついてはいけません」。確かに。「がしかし、嘘をついていいときもあります」。そうなんですか?それは誰に対して、どのような時? 
 
ノウハウのように扱えないのが道徳です。それは知識でもありません。上からこうしないさいと押さえつけるルールとも違います。人間とは何か、人間関係とはどういうものか。教師もまた自問自答しつづけない限り、道徳を教えることはできないでしょう。
 
「いじめ」が力を失うとき
私の高校生活の思いで深い授業は、倫理社会でした。戦時、海軍の兵士だった倫社の教師は、南の島の極限状況を淡々と語りました。あとは、一年間、ひたすら道元の正法眼蔵を題材に授業を組み立てていました。実に変わった先生でした。今思い出すと、私は、この先生から倫理や道徳ではなく、「生き方」を学んだ気がします。
 
自分の心の一番中心に何があるか。その不明の何かを探求するのが道徳なのではないか。「嘘をついていいとき」を天地神明に誓って正しいと断言できる心とは何なのでしょうか。「嘘」を「いじめ」に置き換えたらどうでしょうか。
 
もし道徳の授業に価値があるとしたら、それは子どもたちが「いじめ」の問題に真正面から向き合ったときでしょう。そのとき、教師の心の大きさがほんとうに大事になります。いじめている子の心と、いじられている子の心と、傍観している子の心のすべてに寄り添い、共感しない限り、道徳の授業はできない。私にはそのように思われます。他者を包み込むビッグハートを育てられたとき、「いじめ」は力を失います。教師、そして私たち大人の「生き方」が子どもの心を育てます。道徳ほどむつかしい授業はないと思います。
 

(文責:梅本龍夫)



  1. STAP再現できず 理研中間報告 検証3月まで継続
    http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=104043
  2. 虚構の「強制連行」拡散 検証 朝日「慰安婦」報道
     
  3. 広島土砂災害 死者71人に 避難解除時期 市長「もう少し検討」
    http://www.yomiuri.co.jp/national/20140827-OYT1T50095.html

(YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/
 



  1. 「STAP細胞作れず」 理研中間報告 検証実験を継続
    http://www.asahi.com/articles/ASG8W4FC8G8WULBJ00P.html
  2. 死者71人 不明11人に 広島土砂災害 1週間
    http://www.asahi.com/articles/ASG8W7QVRG8WPTIL02R.html
  3. アマゾン、出版社を「格付け」 「優位な立場利用」出版大手反発
    http://www.asahi.com/articles/DA3S11320417.html

(朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/
 



  1. STAP細胞できず 中間報告 論文方法を再現
    http://mainichi.jp/select/news/20140827k0000e040259000c.html
  2. ヘイトスピーチ「問題」9割 国の規制求める
    http://mainichi.jp/select/news/20140828k0000m040173000c.html
  3. 泥と格闘 広島土砂災害
     

(毎日jp http://mainichi.jp/
 



  1. インドからレアアース 脱・中国依存へ輸入
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H0P_X20C14A8MM8000/
  2. 日航、MRJ導入 地方路線を充実
    http://www.nikkei.com/article/DGKDASDZ27068_X20C14A8MM8000/
  3. 健康なら1万円 国保守る奇策 医出づる国
    http://www.nikkei.com/article/DGKDASDG28H0S_S4A820C1MM8000/

(日経Web刊 http://www.nikkei.com/
 



  1. 石破氏 地方創生相の方向 党内対立回避 小渕氏、党三役も
    http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/elex/snk20140828093.html
  2. 3次元技術 中国腕ずく 日本舞台に暗躍、水際で回収 狙われた情報通信
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140828/biz14082808040003-n1.htm
  3. STAP細胞作製できず 理研中間報告 3月までに存否結論
    http://sankei.jp.msn.com/science/news/140828/scn14082808200002-n1.htm

(MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/
 



  1. 「広島 ひとごとじゃない」 土砂災害の不安 首都圏にも
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014082890070235.html
  2. 危険ドラッグ初の検査命令 都内34店など一斉立ち入り
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014082701001503.html
  3. 1300人なお避難生活 広島土砂災害 死者71人
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014082701001892.html

(TOKYO Web http://www.tokyo-np.co.jp/
 


【本日の新聞1面トップ記事】アーカイブ


リグミの独自メルマガ始めました。
広告無しで【リグミの「新聞1面トップ記事」&「今日は何の日?」】が読めます!!