2014.08.27 wed

2014年8月27日【新聞解説】大学受験という通過儀礼

2014年8月27日【新聞解説】大学受験という通過儀礼


【リグミの解説】

代ゼミの事業縮小
大手予備校「代々木ゼミナール」(代ゼミ)が全国の校舎の7割を閉鎖することを決定しました。有名予備校の事業縮小のニュースは、大学全入時代の象徴的なできごとと受け止められています。本日の産経新聞がこの件で社説を掲げています。
 
<産経新聞> 「代ゼミ」縮小 多様な学び方で力磨こう
・ 大学に入りやすくなった代わりに、高等教育の質の低下が懸念されている。良くも悪くも、大学受験に向けて勉強に励んできた日本の子供たちの教育は転機にある。変化の中で自ら学ぶ力を高め、確かな学力をつける教育を考えたい。
・ 受験人口の減少は、予備校だけの問題でなく、大学教育の質への影響も大きい。受験の苦労もなく大学に入れる全入時代で、入学後の教育を含め知の劣化を招かないよう、教育改革を進めていかねばならない。
・ 日本の子供たちの学力は、塾や予備校での受験勉強に支えられてきた面がある。東京大学などのトップクラスの大学でも、入試を突破した後、勉強しなくなる学生の問題がなかなか解消されない。企業は大学教育を信頼せず、入社後に鍛える社内教育を重視する。
・ 何のために何を学ぶかや、自ら学ぶ力を重視して検討する必要がある。
 
個人史のひとコマ
どのようなニュースや社会的現象でも、人はそれを個人の体験や状況に引き寄せて判断する部分があります。最近の私の「新聞解説」は、客観的な分析や判断というよりも、「自分の人生の体験がもつ歴史的な意味」を吟味する「ライフヒストリー(個人史)」の要素が出てきています。
 
その流れでいくと、私は、予備校に通わず、大学受験のない内部進学者であったため、日本の大学教育をどこまで体験的に語れるかわかりません。ただ、一貫教育のおかげで高校生活が受験一色にならず幅広い活動をできたこと、そして大学に入ってからは3年、4年のときのゼミ活動で一番勉強をしたことは、今でも印象深く思い出します。個人史としては、大学受験で「ピークアウト」しなかったことが、今日の自分の礎になっていると感じます。
 
大学受験という通過儀礼
では大学受験は意味がないかというと、決してそのようなことはないと思います。すべての人が大学をめざすわけではありませんが、大学に行けるだけの余裕と志のある人にとって、大学受験は事実上の「成人のための通過儀礼」になっているからです。自分がほんとうに学びたいことは何か、どんな仕事に就きたいか、これからの人生の見取図を描き、自分にふさわしい大学や学部を選択し、一所懸命準備をして入学を果たす。それは、子どもがはじめてひとりで未知の世界に挑戦する姿といえます。
 
「通過儀礼とは、出生、成人、結婚、死などの人間が成長していく過程で、次なる段階の期間に新しい意味を付与する儀礼」とWIKIPEDIAにあります。日本では伝統的に、子どもが生まれてから段階的に、「産湯」「お宮参り」「七五三」といった行事が続きます。昔は15歳前後に「元服」がありましたが、今は20歳での「成人式」にとって代わりました。これはみな、「子どもが無事に育ち、長生きできるように」と大人が用意した「通過儀礼」であり、子どもの自覚を促す要素はあまりありません。これに対して、大学受験は、子どもがほんとうの意味で人生の主人公になるために、厚い壁に挑戦する儀式といえます。
 
「大きな宿題」
その大学が全入の時代になると、「大学受験」という通過儀礼は、現代の「成人式」と似て、形骸化したものになるのかもしれません。文字通り「一人前の大人」になるとはどういうことか。一人で考え、一人で準備し、たった一人で暗闇の中に突入する。それが「通過儀礼」の人生における意味です。そうした体験を真っ当にした人は、個人史の主人公になれます。
 
コミュニティーや国家やグローバル社会、あるいはいずれ所属することになる企業組織などの大きな相手に対して、臆することなく対等に接する自信を得るのが通過儀礼の価値です。子どもが大人になりたい、りっぱな仕事がしたい、社会人として一人前になりたい、と心から思えるには、大人の側がロールモデルになり、魅力ある場(大学や、コミュニティーや会社など)を創る必要があります。代ゼミの事業縮小は、少子化を受けた企業の生き残り活動ですが、私たち一人ひとりもまた、子どもたちに対して、どんな社会を用意できるのか、「大きな宿題」を与えられた気がします。

(文責:梅本龍夫)



  1. 広島土砂災害 死者66人に 発生1週間 不明なお21人
    http://www.yomiuri.co.jp/national/20140826-OYT1T50115.html
  2. 日本海津波 1分で到達 最大23メートル 原発周辺 高さ想定内 国試算
    http://www.yomiuri.co.jp/science/20140826-OYT1T50134.html
  3. 保証人意思確認を義務化 民法 債権 初の抜本改正へ
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140826-OYT1T50141.html

(YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/
 



  1. 日本海地震 津波最大23メートル 国が初想定 到達 最短で1分
    http://www.asahi.com/articles/ASG8Q7K1NG8QUTIL055.html
  2. ガザ長期停戦 合意 イスラエルとハマス
    http://www.asahi.com/articles/ASG8V7VRCG8VUHBI02B.html
  3. 経団連、献金呼びかけへ 5年ぶり再開、政策へ影響力
    http://www.asahi.com/articles/ASG8V7G50G8VULFA02M.html

(朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/
 



  1. 原発避難で自殺 認定 東電に4900万円賠償命令 福島地裁
    http://mainichi.jp/select/news/20140826k0000e040255000c.html
  2. 日本海側 津波最大23メートル 国交省検討会 初の想定公表
    http://mainichi.jp/select/news/20140827k0000m040001000c.html
  3. 1週間 懸命の捜索 広島土砂災害
    http://mainichi.jp/select/news/20140827k0000m040158000c.html

(毎日jp http://mainichi.jp/
 



  1. 東電、域外で大口供給 関西・中部、ヤマダ62店
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26HEK_W4A820C1MM8000/
  2. STAP作製できず 理研、再生研の人員半減 きょう中間報告
    http://www.nikkei.com/article/DGKDASGG26H0Z_W4A820C1MM8000/
  3. 名医が鍛える28万人の技術 医師の質を高める 医出づる国 新潮流をつかむ
    http://www.nikkei.com/article/DGKDASDG18H0E_Y4A810C1MM8000/

(日経Web刊 http://www.nikkei.com/
 



  1. 日本海大地震 北海道 23メートル津波想定 政府公表 到達最短で1分
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140826/dst14082617370016-n1.htm
  2. 概算要求 沖縄振興 3794億円 普天間移設へ満額超え
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140827/fnc14082707390001-n1.htm
  3. ガザ停戦で合意 パレスチナ発表 イスラエルとハマス
    http://sankei.jp.msn.com/world/news/140827/mds14082700550004-n1.htm

(MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/
 



  1. 避難と自殺 関係初認定「ストレス予見できた」原発関連死 なお深刻
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014082702000134.html
  2. 品川ー名古屋間認可申請 リニア工事膨張 5兆5235億円に
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014082702000135.html
  3. 関東大震災 幻の画 直後の浅草 描く
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014082702000133.html

(TOKYO Web http://www.tokyo-np.co.jp/
 


【本日の新聞1面トップ記事】アーカイブ


リグミの独自メルマガ始めました。
広告無しで【リグミの「新聞1面トップ記事」&「今日は何の日?」】が読めます!!