【リグミの解説】
刑法犯認知件数の粉飾
大阪府警では、平成24年まで5年間の刑法犯認知件数に、窃盗など計8万件以上を計上していなかったことが判明しました。府内の全警察署が関与し、毎年、認知件数の4~13%が不正に操作されていました。平成22年以降、街頭犯罪の全国ワーストワンを返上したとされていましたが、過少申告分を足せば、いずれも東京都の件数を上回りワーストであり続けていたことになります。この粉飾事件について、読売と産経が社説を掲げています。特徴的な主張を比較します。
<読売新聞> 大阪府警不正 犯罪統計の操作にあきれる
・ 府警は、「組織的な指示はなかった」と説明しているが、実態はどうなのか。件数削減に向け、各警察署には相当のプレッシャーがかかっていたという。各署の幹部は、月ごとに集計される署別の件数比較に一喜一憂していた。軽微な事件について「計上する必要があるのか」と統計担当者をとがめることもあった。犯罪統計は、治安情勢を映し出す重要な指標である。虚偽の数字がまかり通れば、住民の防犯意識にも影響が及ぶだろう。他の都道府県警でも同様の不正がないか、点検が必要だ。
<産経新聞> 大阪府警過少申告 粉飾で治安は向上しない
・ 過少申告は府内65署のすべてで行われていた。府警は当時の署長や刑事課長ら89人を注意処分としたが、「あくまで担当者レベルで不適切処理が広まったもの」と組織ぐるみの不正を否定し、懲戒処分はなかった。指示や組織的関与がないままに全署で同様の不正が行われていたなら、その根はさらに深いと言わざるを得ない。「嘘つきは泥棒の始まり」と、子供を諭すのに困るような事態は厳に戒めてもらいたい。
日本の官僚組織の問題
「ワーストワンの汚名返上」は、平成20年に知事に就任した橋下徹氏が宣言したものでした。大阪府警は同年、各署に街頭犯罪対策担当を配置し、直轄警察隊を発足させて犯罪抑止の取り組みを強めましたが、大量の過少申告も、この年から始まっていたようです。「(知事の)大号令のプレッシャーが各署の担当者が申告する数字をゆがめたとすれば、本末転倒も甚だしい」と産経社説は批判しています。
「あくまで担当者レベルで不適切処理が広まったもの」という府警の捉え方に、日本の官僚組織の典型的な問題が表れています。官僚組織は本来、決められたことを正確に迅速に徹底して実行するために存在します。警察は治安の維持に、税務署は税収の安定確保に、裁判所は社会正義の実現に、全力で取り組むために組織化されています。しかし、現実の官僚組織は、組織の大命題(大義)の実現にかならずしもまい進しません。人間は、機械のように正確には動かないからです。
官僚組織を動かす3つの原理
官僚組織は、「上意下達」と「指示命令」で動きます。現実を見据え、自分で考え、周囲や上司と問題認識をすり合わせ、最適解を創意工夫するという風土はほんらい持ち合わせていません。そのようなことをすれば、煙たがれ、組織から浮いたり、はじき出されたりします。官僚組織の一員になれば、最大の関心事は「人事」です。官僚組織の3点セットは、「上意下達」と「指示命令」と「人事評価」です。一人の人間として、おかしいと思っても、「人事評価」に響くと思えば、「指示命令」に従います。ではその「指示命令」は、本当に「上意下達」されたものなのか。そうではないところに、問題の根の深さがあります。
橋下知事の「大号令」が発端とされる今回の大阪府警の粉飾事件。官僚組織のおけるトップのリーダーシップはどうあるべきかを考える大きな材料を提供していると思います。組織というものは、大きくなればたいがい官僚化します。民間でも、大企業は大同小異、官僚組織です。それでも、府警のようなお粗末なことは、そうそうは起きません。違いは、リーダーのリーダーシップ(導く行動)とフォロワー(リーダーに従う立場の人々)のフォロワーシップ(支える行動)が連携しているからです。連携のカギは、「共通目的」にあります
リーダーがフォロワーと共有するもの
「共通目的」のインパクトを学べる本に出合いました。佐々涼子著『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場』(早川書房)です。
日本製紙石巻工場は、3.11の大津波で工場は壊滅。遺体を回収しながら、瓦礫を撤去し、半年で奇跡の再生を果たしました。この本は、この過程をただの美談にせず、何が起きたのか、人々はどのように感じ、考え、行動したのか、追っていきます。
大手マスコミが伝えない震災現場での窃盗などの犯罪行為も描写しています。著者はここまで書いてよいのか迷ったそうですが、石巻の人々からは、「よくぞ書いてくれた」と言われたそうです。美談には不都合でも、これもまた震災の現実でした。そうした事実の奥から浮かび上がる人間の姿は、胸を打ちます。
リーダーとフォロワーがどうやって工場再生という「共通目的」を達成していくか。「人事評価」という自分の小さな利益に拘泥しない状況になったとき、人は「上意下達」や「指示命令」の形式を超えて、ほんとうの意味で一致団結し、「共通目的」のために献身します。大阪府警の関係者には、『紙つなげ!』を一読し、何かをくみ取ってもらえればと思います。
(文責:梅本龍夫)
- 仮設住宅 補修780億円 震災後4年 寒さ、老朽化対策
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140803-OYT1T50125.html - 空港従業員の犯歴確認 制限区域 航空各社や免税店 国交省要請
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140803-OYT1T50124.html?from=ytop_ylist - 安倍内閣支持上昇51% 本社世論調査 不支持は41%
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140803-OYT1T50106.html
(YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/)
- 宙に浮く生命保険金 90歳以上2割 死後請求なく未払い
http://www.asahi.com/articles/DA3S11282520.html - 中国でM6.5 221人死亡 雲南省 建物1万3千棟倒壊
http://www.asahi.com/articles/DA3S11282525.html - 保守とリベラル 進む二極化 岐路のアメリカ
http://www.asahi.com/articles/DA3S11282519.html
(朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/)
- ベトナム戦地へ1000人超 1960年代 日本人 米軍に雇われ
http://sp.mainichi.jp/shimen/news/m20140804ddm001040164000c.html - イスラエル軍 大半撤収 ガザ侵攻 トンネルほぼ破壊
http://mainichi.jp/select/news/20140804k0000m030037000c.html - 地震、死亡不明400人超 雲南省
http://mainichi.jp/select/news/m20140804k0000m030052000c.html
(毎日jp http://mainichi.jp/)
- 日中首脳、11月会談へ調整 条件詰め 習主席が意欲
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM03H0T_T00C14A8MM8000/ - 電気自動車を共同生産 日産・三菱自 16年度メド低価格で
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDZ01H6D_T00C14A8MM8000/ - 企業の得意技 生かす時 青い光は「熟練者の目」食と農 大転換の予兆
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDZ18HHQ_R00C14A8MM8000/
(日経Web刊 http://www.nikkei.com/)
- 子供世代も聴取「あなたは日本人、帰国準備を」北の拉致再調査1ヶ月
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140804/kor14080407240002-n1.htm - 韓国が「慰安婦白書」河野談話検証に対抗 発刊計画
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140803/kor14080316240006-n1.htm - 妥協なき翼 継承 米軍畏怖させた技
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/140804/biz14080408130001-s.htm
(MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/)
- 女子飛び込みV 小5金戸凜さん 20年東京へ夢ダイブ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014080402000125.html - 「防大上級生らが暴力」寮で指導役 2年生が告訴へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014080402000124.html
(TOKYO Web http://www.tokyo-np.co.jp/)
【本日の新聞1面トップ記事】アーカイブ